『奥羽永慶軍記』はセカイモンで430e59eから出品され、349の入札を集めて02月20日 18時 18分に、7650円で落札されました。即決価格は7650円でした。決済方法はに対応。高知県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
大日本古記録 御堂御堂関白記 上中下巻 揃
¥ 5525
上杉史料集 全3巻揃 井上鋭夫校注 新人物往来社 昭和44年 2版 蔵印 赤鉛筆線引きあり
¥ 7800
日本考古学・人類学史 上・下巻/2冊揃■清野謙次■1984年/重版■岩波書店
¥ 9000
【雅・稀少戦前和書【全頁流麗絵入+説明入】日本教順圖集 検戦国武将軍記武者絵入浮世絵本天皇武田信玄上杉謙信徳川家康仏教古書籍中国朝鮮
¥ 17340
渋江和光日記・12冊/23年間にわたり秋田藩の御相手番を勤めた文化・文政・天保期の秋田藩内の政治・社会・文化等を調べる上で不可欠の史料
¥ 19950
橋本政次 新訂・姫路城史 上・中・下巻 臨川書店平6 復刻版3冊揃
¥ 16800
★【発掘調査報告書】『平戸和蘭商館跡、キリシタン遺跡(全7冊)』 長崎県平戸市/オランダ商館/南蛮貿易/フランシスコ・ザビエル/
¥ 11400
日本古代氏族系譜の成立・学習院学術研究叢書/溝口睦子/氏族系譜というジャンルが大化前代大和朝廷時代の日本に存在したことの論証を試みる
¥ 8500
【Y4B】高山別院史 上巻・下巻・史料編 3冊セット 限定出版 大谷大学名誉教授文学博士 藤島達朗 監修
¥ 8500
菊鹿町史 本編:資料編: 続菊鹿町史 3冊セット 付録付き
¥ 5653
国体の本義 木村武一郎三省堂 昭和15年
¥ 6800
待兼山考古学論集 都出比呂志先生退任記念 2005 大阪大学考古学友の会
¥ 7454
御殿場市史 全11冊揃(本巻9冊+別巻2冊)/北条 葛山氏・武田信玄駿河攻略・狩猟・静岡第歩兵三十四連隊・古文書・古地図 YDI789
¥ 9273
聖勅と大東亜戰爭◆星一、昭和17年/s789
¥ 7650
C1/古代社会と浦島伝説 上下巻 水野祐 初版 雄山閣
¥ 7716
日本年号史大事典/所功
¥ 6358
1億人の昭和史 15巻セット 毎日新聞社
¥ 7287
L13★ 新版 系図纂要 20冊セット 岩沢愿彦監修 名著出版 家系図 神皇 藤原氏 菅原氏 紀氏 平氏 宇多源氏 村上源氏 清和源氏 系譜集成230727
¥ 23664
国民精神総動員実施概要 第一輯◆山梨県、昭和13年/s619
¥ 10200
◇山梨県史 全31冊28巻揃い 即決送料無料 1990~2007年
¥ 59040
諜報室勤務◆北町一郎、白林書房、昭和19年/s906
¥ 6600
大判 写真地誌日本 昭和27年 大日本雄弁会講談社
¥ 5950
問題有 GAUDI EL JARDI DELS GUERRERS FOTOGRAFIES MANEL ARMENGOL Pere Gimferrer Victoria Cirlot Josep M. Subirachs LUNWERG EDITORES
¥ 29000
(2)珍品 漢方薬資料 漢方医学 東洋医学 薬秤2本 検; 薬くすり製薬医療医者病院中国医学医書八卦呪術風水易薬局
¥ 22800
石川梨華★写真集★モーニング娘
¥ 12000
☆南方文化の探究 河村只雄 ★初版 ★貴重 (南方文化の探求・民俗・奄美・琉球・沖縄)
¥ 7200
▲ 同梱送料無料 ▲ 黙示録の四騎士 鈴木央 [1-15巻 コミックセット/未完結]
¥ 5949
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
定価9870円(本体9400円+税)
奥羽永慶軍記は39巻から成り、その自筆本は現存しない。
写本として今日に伝わるものには、国会図書館21冊、静嘉堂文庫20冊、東京大学史料編纂所20冊、東京教育大学図書館20冊、東北大学図書館狩野文庫16冊本がある。
刊本としては史籍集覧(明治16年)及び改定史籍集覧(明治35年)所収のものがある。
本書は昭和41年、人物往来社から上下巻として刊行されたものを一巻本として復刻したものである。
著者である戸部一カン斎は正保二年(一六四五)に生まれ、宝永四年(一七〇七)に六二歳でその生涯を閉じた。戸部は秋田雄勝・横堀村の医師で、本書は「十余年かかって奥羽各地を巡歴して古書を渉猟し、古人の話しをきいて書かれた」。活力、思想とも円熟した四〇歳代に全情熱を傾けて、足で書いた、数少ない奥羽の戦国史として、古来、多くの史家に引用されている名著である。
本書の大きな特徴は、江戸期に成立した軍記物にもかかわらず、幕府への反骨の気概や客観性、東北への温かな同情の眼がある点であろう。東北群雄の興廃を哀歓こめて描いた戦記文学の傑作である。